2021年3月26日金曜日

野球観戦記その2 春季東京都企業大会 セガサミーー東京ガス 2021年3月25日

 今シーズン2回目の野球観戦に行ってきました。
雨で順延したため贔屓チームであるJR東日本は見られませんが、東京都の企業も近年はなかなか見られていなかったので(元々この日しか行けなかったし…)久しぶりの大田スタジアムへ。

改修やコロナで大田スタジアムに来るのは2019年の首都大学野球秋季リーグ以来。


(スタメン)

JABAタイム(試合開始時刻より早くプレイボールする現象)発動により到着した頃には1回裏でした…。

東京ガスは主砲の笹川晃平選手をスタメンから欠いてもこの強力打線。
昨年主軸だった楠選手が9番打者に。
先発は右のエース臼井浩投手。

セガサミーは北川、大谷、平田、高本といった昨年まで大舞台での出場機会が少なかったメンバーをスタメンに。
中でも大谷選手は1年目の都市対抗予選でインパクトのある活躍をした強打者で今季が高卒3年目。
先発は國學院大出身2年目の横山楓投手。

序盤は臼井投手と横山投手の投手戦。
臼井投手はスライダー系を多投しつつも真っ直ぐも140キロ~144キロを記録するなど力はありました。

(サングラスが社会人のレジェンド佐竹さんみを感じさせる臼井浩投手)

初めて見る横山投手もガッチリとした体格から投げ下ろされる真っ直ぐに威力があり、球速表示は140前半が多かったですが表示以上の力は感じました。
(横山楓投手)

4回裏に試合が動きます、東京ガスがツーアウトから相馬、村田の連打と四球で満塁のチャンスを作ると久米健夫選手がセンターへしぶとくタイムリーを放つとセガサミーは左腕の井上投手にスイッチ。
しかし続く楠研次郎選手が詰まりながらライトへ力で運ぶ2点タイムリーを放つ。
かなり根っこのほうでしたが流石のパワーでした。
横山投手はツーアウトから球が浮いてしまったところを逃さず打たれてしまいました。

(タイムリーを放ってガッツポーズの久米選手)

(バットの根っこながらパワーで運ぶ楠選手)

セガサミーは直後の5回表、2年目の平田巧選手(立正大)がレフトへのソロホームランを放ちます。
レフトスタンドの最深部にライナー性で飛んでいくホームランでなかなか見られない軌道でした。
平田選手は昨年の春先のオープン戦でも見たのですがその時も力強いスイングをしていたのが記憶にあります。
(平田巧選手)
(平田巧選手 昨年春の関東学院大とのオープン戦)

次の回にも犠牲フライで得点をするも8回は宮谷投手、9回は石田投手で東京ガスは逃げ切りました。


セガサミー 横山、井上、飯田、久保田、舘
東京ガス  臼井、宮谷、石田

(久保田淳希投手)

(宮谷陽介投手)

感想・目立った選手

東京ガスが右のエースの力投と継投で逃げ切った試合でしたが投手陣ではやはり臼井投手の冷静沈着なピッチングですね。
ソロホームランと犠牲フライで失点はしましたがいずれも最少失点で切り抜けて流れを渡さなかった投球は見事。
臼井投手は先発で長いイニングを投げても四球を出さないところも素晴らしいポイントで今日も7回を投げて1つだけ。
これからも東京ガスを支えるエースに君臨しそうです。
昨年はJR東日本に補強で来てくれましたがやはり東京ガスユニフォームが似合いますね。
(臼井投手)


打撃陣は強打者が揃っていますが今後注目したいのが6番サード、8年目の村田穏行選手
昨年は新人の北本選手に都市対抗予選のスタメンを譲る場面もありましたが、しぶとい打撃と繋ぐ場面ではきっちりバントを決めて存在感がありました。
強打者タイプの間になんでもできる打者を置くと打線の潤滑油になりますし、元々強打が売りの村田選手がしぶとい打撃で復活してくると後ろを打つ若い打者が楽に打てると思います。
(村田選手)

更に2年目ながら好守巧打が素晴らしい相馬優人選手はマルチ安打に守備でもよく声が出る。
3,4番の2人とはタイプは違いますが5番を任されるだけはあるミート力でした。

(相馬優人選手)

この打線に主砲の笹川選手が戻ってくるでしょうし、今年の東京ガスは強そうです…。


セガサミーも負けはしましたが、飯田投手、久保田投手、舘投手のリリーフをした若い投手の粘りは素晴らしかった。
(飯田投手)

横山投手も序盤は内容が良かったですし、初めて見る投手が多い中で今後も注目したいと思える投手をたくさん見られたのは個人的にもよかったです。
攻撃面では一発長打あるセガサミー打線ですがこの日はやや不発か。
東京ガスと同じ6安打ですが牽制死もありましたし四球の少ない臼井投手相手なので少ないチャンスをモノにした方かもしれません。
大事な大会までには無安打だったキーマンの本間選手らが仕上げてくるでしょうし、仕上がった打線にこの日ホームランを放った平田選手がどう組み込まれるか楽しみです。

JRファンとしての感想は都市対抗予選での対戦が怖い両チームだと思いましたね…。
今年はエースが抜けて投手陣の整備が急務なだけに強力打線は怖い怖い…
(※第二試合のNTT東日本も鷺宮製作所も強力打線&投手陣でした)

0 件のコメント:

コメントを投稿